炎炎の消防隊アニメ1話の感想や考察を書かせていただきます。
ネタバレも含まれておりますので、下記動画配信サイトなどで、ご視聴いただいた後にお読みいただくことをおススメいたします。
第1話「第壱話 森羅 日下部、入隊」あらすじ
太陽暦佰九拾⼋年、東京皇国。人々は原因不明の“人体発火現象”と、その犠牲者のなれの果て、炎の怪物“焰ビト”の脅威に怯えて暮らしている。“焰ビト”に対抗する特殊消防隊の新人隊員で、悪魔の足跡と呼ばれる発火能力を持つ少年・シンラは、桜備大隊長の率いる第8特殊消防隊に配属されることに。
配属初日の夜、突如、勤務地・第8特殊消防教会に警報が鳴り響く。“焰ビト”の出現。
いよいよシンラ初出動の任務が始まる――。
炎炎の消防隊1話感想と原作漫画と比較
ここから炎炎の感想と原作漫画との比較になります。
最初から強い主人公
炎炎ノ消防隊について筆者は原作未読です。
今回はアニメを視聴してから、原作漫画の該当部分を読み、感想や考察、原作部分との違いを比較していきます。
第1話は主人公の森羅 日下部(シンラ)が特殊消防隊に入り、最初の焔人の鎮魂を行うまでが描かれていました。
シンラの目的はヒーローになる事。
経験は配属されたばかりということもありまだ未熟な部分もありますが、最初から強いという印象を受けました。
まだ作中で違いが説明されていませんが、『第3世代消防官』という能力のおかげなのか、シンラ本人のポテンシャルのおかげなのかわかりません。
ちなみに一部カットされているところがあるものの、第1話は原作漫画をそのまま映像化したようなクオリティーがありました。
アニメ化でスチームパンクな世界観が強調
冒頭の駅構内のニキシー菅や東京の街並み、シンラが所属する第8特殊消防教会内などの蒸気を噴き出す機械などからスチームパンクな世界観が描写されていました。
原作漫画でも背景が細かく描き込まれていますが、映像化されることで世界観が強調されたように思います。
消防署ではなく、教会
人体発火現象によって人が突然『焔人』になってしまい、焔人を鎮魂するのが特殊消防隊の仕事です。
どうやら治す方法は確立されておらず、仕方なく被害が大きくなる前に退治を行っていると第1話を視聴して思いました。
特殊消防隊が詰めている場所は消防署ではなく、教会です。
更に消防隊のメンバーの中にシスターを連れ、魂を鎮魂するという形をとっています。
個人的な偏見ですが、宗教などが絡むと陰謀が隠されているのではと今後の展開を想像してしまいます。
サービスシーン
第1話からシスターのアイリスと茉希 尾瀬(マキ)のシャワーシーンが描写されいきなりサービスシーンがありました。
原作の漫画と比較して、背中だけでもマキの体つきがかなりがっしりしているように感じました。
消防官として鍛え上げられた体という感じですね。
頭の中お花畑でわかるのに、『お花乙女畑』という表現も独特で面白いですね。
とりあえずアイリス可愛かったです。
皆揃ったし始めるか
第8特殊消防隊の大隊長の秋樽 桜備が「皆揃ったし始めるか」と言ってミーティングを行うシーンがありました。
皆ということは第8消防隊の隊員がその場にいたのが全員ということになります。
桜備、シンラ、武久 火縄、アイリス、マキの5名という事でしょうか?
少ないと思ったのが第一印象ですが、この人数の少なさなのに火縄は中隊長を、桜備は大隊長という役職についています。
今後の展開で第8特殊消防隊に仲間が増える伏線かなと考えています。
ただ役職についているだけかもしれませんが…
森羅 日下部の目標
第1話でシンラの過去が断片的にですが、描写されていました。
シンラは過去に家で人体発火現象が起こり、母と弟を亡くし、自身が火災の原因とされているようです。
その現場に焔人がいたということも描写されており、火災の原因として公表されている事実と真相の食い違いが見られます。
アニメ第1話では母との約束のため、シンラはヒーローを目指していましたが、原作漫画のほうでは過去にあった火事の真相を突き止めるとシンラが決意しているシーンがありました。
第2話以降のどこかで描写されるのかなと思っていますが、アニメにおいてはシンラの目標はヒーローになることです。
まとめ
『炎炎ノ消防隊』第1話を視聴していみて、消防隊を描きつつ、未知の現象の産物である焔人と戦うという物語の方向性がわかりやすかったです。
作画、音楽共に細かいところまで良く作られていて、特に戦闘描写は見どころです。
シンラの悪魔と呼ばれる設定がまだ生かされていないという点はありますが、これに関しては今後に期待です。
悪魔と呼ばれても腐ることなく、ヒーローになるために一生懸命なシンラにも好感が持てました。
第1話の段階でも焔人はどうして生まれるのか?治す方法はあるのか?などと簡単な謎があり、今後物語がどう展開していくのか期待できます。
第1話の感想は以上です。