炎炎の消防隊のアニメ1期の13話の感想や漫画との比較や考察について書かせていただきます。
未視聴の方は下記サイトなどでご視聴後をおススメいたします。
第13話「第拾参話 仕組まれた罠」あらすじ
紺炉から「第7」設立時の話を聞き、紅丸と紺炉の間に深いつながりを感じたシンラ。一方、町に出た紅丸は町中で起きる喧嘩や言い争いの大混乱に出会う。
感想「戦闘に参加しないと経験値がもらえません」
「#炎炎ノ消防隊」第拾参話の配信がスタート致しました!
■GYAO!:https://t.co/ZHD2WdjRir
■TVer:https://t.co/nMY5SrJXqa
■MBS動画イズム:https://t.co/aX6ESiDWTt■その他配信サイトはこちらhttps://t.co/yueiAMLlYd pic.twitter.com/JDDhvD7vIw
— TVアニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』公式|2020年7月3日放送開始 (@FireForce_PR) October 18, 2019
『炎炎ノ消防隊』では、TV放送後に原作漫画の該当部分を読み、感想や疑問点・考察と同時に原作漫画との比較もやっていきます。
第13話の感想
第13話がいきなり回想の続きから入ったため、先週見逃した?とびっくりしました。
第13話は浅草の街中で伝道者の仕込みの効果が表れ始め、街に住む人々は混乱し、更にその状況で伝道者たちが動き始めました。
伝道者の狙いはなんなのだろうと考えると、烈火の下りで明らかになったシンラのアドラバースト目的か、シンラとタマキという目撃者を襲撃するためかなと思っています。
戦闘に参加しないと…
ゲームなんかだと戦闘に参加していなかったキャラクターは経験値が入らないという仕組みがよくありますが、紺炉が昔浅草にでた鬼の焔ビトを1人で鎮魂してしまったことは2人でやれば紅丸がもっと強くなれたのではとも思ってしまいます。
確かに未来の可能性をかけて紺炉は自分が発火限界を通り越しても紅丸に託した訳なのですが、経験を積ませるという意味では、遭遇したことのない強敵と対峙するのも成長への第一歩だったかなと思います。
第13話は原作第6巻の内容
TVアニメ「#炎炎ノ消防隊」
第拾参話
ご視聴ありがとうございました!今回放送のお話は、
原作コミックでは
第6巻に収録されています!#炎炎ノ消防隊 #FireForce pic.twitter.com/shNjSxU0ec— TVアニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』公式|2020年7月3日放送開始 (@FireForce_PR) October 18, 2019
第13話は原作漫画の第6巻の内容に相当します。
読み比べてみるとアニメは見事な原作再現ですが、かなりじっくりと描写した印象があります。
原作漫画はどちらかというとサクサクと物語が進んでいくので面白いですね。
伝道者は街に混乱を撒かないほうが良かったのでは?
伝道者が街に混乱の種をまき第13話でそれが明らかになりましたが、紅丸や紺炉にとっては第8への疑いが晴れる理由となってしまいました。
もし伝道者が派手に動かなければ第8と第7が協力することがなく、第8の捜査が進まなかったと思いますが、そのような行動をとらなかった理由が伝道者側にあるのかなと考えています。
伝道者の目的は第8を討つこと
パワースポットである浅草で蟲を使うことで適応者を探すことと平行に伝道者は第8を討つことを目的としています。
アニメ・原作漫画共に伝道者のアローとハランの会話で目的を口にしていました。
そして混乱した街の中でシンラとアーサーのコンビでアローとハランとの2対2の戦いが始まります。
シンラとアーサーは息が合わなくてダメダメですね。
その後の対応策も息を合わせるのは不可能だから戦闘位置を分けて別々に戦うというもので、信頼とか仲間的な何かが欲しいです。
結構シンラとアーサーってドライな関係なんですよね。
いがみあってるからこそ相手のことがわかるって関係ではないですね。
ハランが自ら焔ビトへ
フォーメーションを組んで応戦してきたシンラとアーサーに対してハランは蟲を飲み焔ビトへ自らなりました。
アニメでは「退け!!アロー!!」叫んでから蟲を飲んだ後が描写されていませんが、原作漫画では鬼の焔ビトになることをハランは自分自身で試したようです。
意味深な紅丸の引き
浅草の街中は混乱のただなかにあり、焔ビトも次々と出現。
第8が避難を手伝おうとするも、街の人々は言うことを聞きません。
一応タマキもシスターとして修練を積んでいるので、鎮魂もできるのですが、浅草には皇国式の鎮魂を望んでいない人もおり、桜備はそんな人々の意志を尊重するために避難誘導に徹します。
伝道者の襲撃もあり、第8でさえもバラバラになってしまいましたが、第13話の紅丸の引きから、何か紅丸が打開してくれるのではと今後の展開に期待をさせてくれています。
第13話の感想は以上です。