炎炎の消防隊のアニメ1期の2話の感想や漫画との比較や考察について書かせていただきます。
未視聴の方は下記サイトなどでご視聴後をおススメいたします。
第18話「第拾八話 発火の極意」あらすじ
【本日25:25より放送】
第拾八話「発火の極意」は、
MBS・TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠にて25:25より放送開始!この手はどんな意味があるのでしょうか?
▼あらすじhttps://t.co/I2Ns2i1wgf
▼GYAO!で全話無料配信中!https://t.co/ZHD2WdjRir#炎炎ノ消防隊 pic.twitter.com/V1xI8XwsOM— TVアニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』公式|2020年7月3日放送開始 (@FireForce_PR) November 22, 2019
激化していく白装束一味との闘いへの対応を協議する為、「第8」の桜備のもとに集まった火華、紺炉、カリム。シンラとアーサーのレベルアップのため二人の最適な修行の相手として、紺炉は「第7」の大隊長にして最強の消防官・紅丸を提案する。 かくして、再び浅草に赴いたシンラとアーサーは、修行を成功させ新たな力を得ることは出来るのか。
感想「シンラ必殺技習得!修行編突入」
【『炎炎ノ消防隊』テレビアニメ応援企画!】
本日11/22(金)25:25よりMBS・TBS系全国28局ネットにて第拾八話の放送です!
今週も放送に先駆けて、第拾八話から総作画監督修正画を公開致します!!
アニメーション本編のご視聴、宜しくお願い致します!!! #炎炎ノ消防隊 pic.twitter.com/11j1tTn8Ul— デイヴィッドプロダクション (@DPInc_official) November 22, 2019
『炎炎ノ消防隊』では、TV放送後に原作漫画の該当部分を読み、感想や疑問点・考察と同時に原作漫画との比較を行っています。
第18話の感想
第18話ではこれまで事件を乗り越え『伝道者』を追うという同じ目的を持つ協力者たちが各隊から第8にやってきて打ち合わせが行われました。
またリヒトとジョーカーもヴァルカンの工房襲撃事件での調査と同時に話し合いが行われます。
どちらの話し合いでもシンラとアーサーの能力は優秀であるが経験不足でパワーアップが必要だという結論に至ります。
そして特殊消防隊側では紺炉の提案で最強の消防官である第7の紅丸が直々に稽古をつけるという方針になり、リヒトもアイディアを出しその修行に参加しシンラの能力向上へ貢献しました。
紅丸の稽古の方針も常に実践を意識させることで経験不足を補うことから始め、身についてきたところで必殺技の開発を行います。
確かにバトル漫画でよくある技名を叫びながら戦うというシーンはシンラとアーサーにはほとんどありませんでした。
シンラは適当なキックの名前で決めていましたが…。
第18話も原作漫画の該当部分と比較して捕捉していきたいと思います。
原作漫画では第8巻
アニメ第18話の物語は原作漫画の第8巻に該当します。
ショウとの再会と戦闘シーンから始まる巻で、修行編とかにいくんだろうなという予想通りの展開です。
火縄へのツッコミ役
アニメ第18話でアーサーがシロバーの復活に喜び、火縄も帽子に角を生やしていました。
新たに第8に加わったヴァルカンの仕業なのですが、火縄は仕事に支障がないと黙認しています。
その状況にツッコミをいれているのがマキでしたが、原作漫画ではシンラがツッコミを入れています。
このシーンではマキがファッションについて指摘するだけだったのでセリフの量を分配してマキに変更されたのかなと考えています。
手の型
必殺技の開発を紅丸に指示され、シンラはリヒトのアドバイスの元に炎を一点集中することに励みます。
アニメの表現でもやりたいことはわかりますが、要は水を撒くホースを指で摘まんだ時に勢いが良くなるということのほうが分かりやすいかなと思いました。
シンラは拡散している炎を集中させることに苦労しますが、紅丸が行っている手の型を真似て桜備のロックンロールポーズを試してみたところきっかけをつかみます。
紅丸が使っている手の型というのは原国の古武術の中にあるもので、指で形を作って全身の気の流れを一点に集中する技術だそうです。
シンラは紅丸から虎ひしぎという型を教わり炎を一点集中させることに成功し超高速移動ができるようになりました。
シンラは『蹴りマンキック』という名前を提案しますが、紅丸に却下されてしまいます。
第18話では明かされませんでしたが、『ラピッド』という名前で実践投入されます。
プスメラウィッチ誕生
【予告】
本日25:25より放送の第拾八話「発火の極意」
より先行して少し映像をお届け!プスプスとメラメラも登場!
かわいいですね!
でも火で遊んでいると…▼あらすじhttps://t.co/I2Ns2i1wgf
MBS・TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠にて25:25より放送開始!#炎炎ノ消防隊 pic.twitter.com/6YPMAxAmls— TVアニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』公式|2020年7月3日放送開始 (@FireForce_PR) November 22, 2019
シンラとアーサーの戦力アップだけでなく、第8隊員全員の戦力をヴァルカンが新装備を作ることによって行います。
桜備にもヴァルカンの開発した装備が渡されていましたが、戦闘スタイルを大きく変化させることになったのがマキの鉄梟です。
プスプスとメラメラを中に入れることで自在に操作が可能となり、操作型の空飛ぶハンマーが出来上がりました。
マキはこれまで能力を使うのがほとんど防御面で攻撃には軍時代から鍛えた格闘術を使っていました。
鉄梟を手に入れたことで能力を使った攻撃が可能となりマキの戦術の幅が広がりました。
帽子も慎重されプスメラウィッチが誕生したのですが、ヴァルカンに却下され鉄梟だと念押しされてしまいます。
花火のシーンはアニメオリジナル
花火をしているシーンがアニメ第18話でありましたが、原作漫画ではあのような描写はなくアニメオリジナルの描写です。
紺炉がアーサーに原国の剣術について指摘していますが、あそこのシーンは原作漫画にあります。
全刃というのは聞きなれず普通ならば両刃と使うと思うのですが、アーサーの件はプラズマで作られており全方向で斬る事ができるためあのような表現が使われているのかなと考えています。
第18話の感想は以上です。