第16話「発火点」あらすじ
【 公式HP更新 】
第16話「発火点」
ご視聴ありがとうございました。・第16話 人物相関図
・第17話 あらすじ更新いたしました。 https://t.co/d3sCXaaKBd#ノイエ銀英伝 pic.twitter.com/6JYQxluwr1
— 銀河英雄伝説DieNeueThese (@gineidenanime) July 20, 2020
幼帝エルウィンの後見人となったラインハルトとリヒテンラーデに対する、ブラウンシュバイク、リッテンハイムを中心とした門閥貴族たちの反感は、募るばかり。そんな中、マリーンドルフ伯爵の一人娘ヒルダはオーディンの元帥府を訪ねて、ラインハルトとの面会を実現。突然の訪問の意味を訪ねられると、明日にも起きるであろう内線に際して、マリーンドルフ家はラインハルトの味方になる、と告げるのだった。
感想「ラインハルト帝国最高司令官に就任!ラインハルトの夢は叶うのか?」
【 スピンオフイラスト 】
第16話「発火点」
ご視聴ありがとうございました♪各話スピンイラストを更新🌟
今回のイラストはコチラ!次回の放送もお楽しみに♪#ノイエ銀英伝 pic.twitter.com/iwkR0uQdHf
— 【公式】ノイエ銀英伝 情報局 (@gineidendnt_pr) July 20, 2020
16話の感想
15話では自由惑星同盟側が描かれましたが、16話では銀河帝国側の内戦の始まりが描かれました。
例えば、傾いた王制に利権を主張し門閥貴族たちが介入し、国内は混乱へ。
そこへ小貴族が旗印となり民衆を伴ってクーデターを起こし革命を成功させるなんて物語にはよくある話です。
しかし銀英伝の主人公であるラインハルトは、門閥貴族の利権争いなど形こそ似ていますが、幼帝エルウィンの後見人として国を治める側にあり、今回クーデターを鎮める立場にあります。
巻き込まれる家族であるアンネローゼをしっかりと守り、立場を確実なものとして、内乱を治めることでしょう。
そこからリヒテンラーデとエルウィンの排除を行い、帝国を手に入れるまでが今後の物語になるのでしょうか。
気になるのはラインハルトが行った同盟への工作は、同盟内でもクーデターを起こし、進攻の抑止だけなのでしょうか?
推測するにこれから同盟内で起きるクーデターをヤンが治め、そこからラインハルトが企てたものというところには辿り着くと考えられます。
更にそこからラインハルトが帝国を手に入れるのを何もせずに見守っているでしょうか?
同盟がどこで、どんな理由でラインハルトの動向に介入してくるのか気になるところです。
ヒルダって何したの?
15話で初登場した新キャラクターのヒルデガルド・フォン・マリーンドルフ。
彼女は今回の内戦の予兆を聞き、ゴールデンバウム王朝が崩壊することを視野に入れて、父からマリーンドルフ家の行方を委ねられ、ラインハルトに着くことにしました。
また内乱終結後に家紋と領地を約束させ、マリーンドルフ家がゴールデンバウム王朝がなくなってしまっても存続するように動いています。
エルウィンに着くのではなく、ラインハルトに味方したというところが面白いですよね。
ラインハルトが下級貴族出身なことや兵士の多くが平民だからとヒルダは語っていましたが、先述したよくある国の崩れ方を知っていて行動していることもわかります。
第16話の感想は以上です。