第21話「誰がための勝利」あらすじ
ルグランジュをドーリア星域で破ったヤン艦隊は救国軍事会議に支配された首都星ハイネセンへと迫る。救国軍事会議議長グリーンヒルは厳しい状況を理解しながらも、ヤン艦隊はハイネセンの重力圏内へ突入することはできないと考えていた。ハイネセン軌道上には12個の首都星防衛システム[アルテミスの首飾り]が存在するからだ。しかし、ヤンには、[アルテミスの首飾り]を無力化する作戦があった…。
感想「同盟側クーデター鎮圧!次回のタイトルも不吉!」
【 スピンオフイラスト 】
第21話「誰がための勝利」
ご視聴ありがとうございました♪今後放送終了後に各話スピンイラストを更新!
今回のイラストはコチラ!次回の放送もお楽しみに♪#ノイエ銀英伝 pic.twitter.com/7W05JuqQGL
— 【公式】ノイエ銀英伝 情報局 (@gineidendnt_pr) August 24, 2020
アルテミスの首飾り
21話にて同盟で起きていたクーデターが決着し、無事ヤンたちによって鎮圧されました。
今回は「誰がための勝利」というタイトル通りの展開で、無事に同盟をクーデターを治めたのにもかかわらず誰のために勝ったのかわからない後味の悪いものとなりました。
救国軍事会議が最後の切り札としていたのが今回登場した『アルテミスの首飾り』という無人防衛システムですが、防御にしか特化していませんよね。
救国軍事会議はハイネセンの聖域にてヤンと対峙した時点で、勝つという状況は薄かったのかなと想像しています。
どう考えても守りしか見ておらず、ヤン艦隊の迎撃はどう考えていたのでしょうか。
籠城作戦のように見え、首都星ハイネセンに住む一般人を養うだけで食料などをあっと言う間に消費してしまうのは目に見えています。
一般人を盾に交渉に持ち込むというのが狙いだったのかもしれませんが、ヤンがそういった泥沼の展開になる前に、バグダッシュを使ってこのクーデターの真意をリークさせ、救国軍事会議が自滅することとなってしまいました。
ジェシカを失い自身も救国軍事会議に思うところがあったと思うのですが、同盟を見限るような酷い解決方法をとらなかったヤンは流石だと思ってしまいました。
ヤンの主張
投降したエベンスに向けてヤンの政治の腐敗についてのセリフが良かったです。
正しく政治の腐敗という意味がわかりました。
ただヤンは軍人だからかもしれませんが、とても他人事のように聞こえてしまいました。
そんなヤンの正論もエベンスは受け入れなかった訳なのですが…。
主義主張が対立し対話で解決できない相手が武力を持っていたのでは仕方のない展開ですね。
フェザーンの介入
21話にて同盟のクーデターが終結したと思いきや、トリューニヒトが地球教に匿われていたことが発覚しました。
更にその地球教信者たちを輸送していた商船のコーネフがフェザーンの領主ルビンスキーに捕まり、ヤンのスパイとして動くことになってしまいました。
フレデリカも言っていたようにヤンは同盟の立て直しで忙しくなると思われるのですが、フェザーンの思惑に巻き込まれてしまうようです。
やはり銀河帝国を治めたラインハルトとぶつかるように仕向けられるのかなと予想しています。
第21話の感想は以上です。