今回6月19日に発売されましたラストオブアスパート2を1周目をクリアいたしましたので、感想を書かせていただきます。
ネタバレは完全にしておりますので、未プレイの方でプレイする予定のある方はこの記事はおすすめ致しません。
またストーリーに批判が多めの感想となりますのでストーリーが気に入っている方は不快思われるかもしれませんので、ご了承ください。
当方はラストオブアス1はPS4リマスター版が出てすぐぐらいにグラウンドモード+までクリア済みとなっております。
いきなり結論を言いますと、ゲーム自体は最高ですが、ストーリーが納得ができない部分が多々あるといった感じです。
最後の誰も報われないラストなどはありと言えばアリですが、それをラストオブアスの登場人物に求めていなかったので、前作はグラウンドモード+までやりましたが、ラストオブアスパート2はNEWGAME+で全く進めていない状況になります。
ラストオブアスパート2は前作よりもステルスが楽しい
前作はグラウンドモードだとほぼステルスキルをしなければならない為、ラストオブアスではステルスを多用しておりました。
ラストオブアスパート2ですと敵の感知能力が調整されておりまして、リアリティが増してる感じがします。前作ですと、人間は小走りで後ろに行っても全然気が付かなかったので、ある程度パターン化してしまっている部分がありました。
しかし、ラストオブアスパート2ですと、犬が匂いを追ってくるため、その場でとどまり続けてタイミングを待つということが出来なくなり、瓶で敵や犬の気をそらしながら移動するというのを意識しながらやらないといけない為、それが難しいというか、面白かったです。
また、ラストオブアスパート2では敵も男女ペアの敵が多くて片方の恋人がやられると、怒り狂ったりとか生々しいです。
感染者もシャンブラーとぶローターは戦闘をしないといけないため、別として、ストーカーの存在がかなり厄介でもあり面白かったです。
いきなり後ろにいて叫んでクリッカーやランナーを呼び寄せたりしてくるので難しかったですね。
ラストオブアスパート2のゲーム部分は非常に良かったと思うので、この世界設定の全く別の人物のストーリーをやってみたいですね。
ストーリーの不満はジョエルの迂闊な行動
ラストオブアスパート2のストーリーについてはジョエルが死ぬことに対してと、アビーを操作することに対して炎上しているようですが、当方が不満というか納得ができなかった部分はジョエルの死にざまの方ですね。
前作ラストオブアスでファイアフライを一人で壊滅状態に追いやったのだから、1からの経歴の持ち主のジョエルであれば、自分がファイアフライの元メンバーからお尋ねものにされているのは十分わかると思います。
なのに、アビーの仲間と合流した時に本名を名乗るというのが、非常に違和感として、もやもやになってしまいました。
ポストアポカリプスを20年生き抜いてきた人間が、身元の分からない武装集団に本名を名乗るとかはさすがに迂闊すぎるだろうと。
アビーに関しても名前だけ知ってて顔は知らない感じだったのに、名前だけ聞いていきなりショットガン足にぶっぱなすとかどうなんだと。
もう少し本人確認するんじゃないのかと言う事と、いきなりゴルフバットフルスイングでしたが、復讐するという話だと、あんないきなりやらずにもう少し、尋問に近い拷問みたいなことをすると思ってしまいますが。
ジョエルが死ぬことに対しては否定的ではないですが、もっと違うパターンが良かったです。
何らかの理由でエリーの身代わりで死ぬとか。
アビー編について
アビー編については確かにヘイトが溜まってからいきなりプレイキャラになるので、愛着自体はわきませんが、敵側の視点もやるという子とは面白いと思いました。
これは隠されてたというのもあるり、半分がアビー編とは思っておらず、もっとプレイ時間が短いと思ってましたので、それでダルいとは感じてしまいました。
最後のセラファイトの島に潜入してるとことなどは面倒になって道をふさがれてる場合はキルしましたが、そのほかはほぼダッシュで突っ切ってました。
これはエリー編とアビー編を逆にして、エリーとジョエルはちょい役ぐらいな公式発表だと良かったんじゃないのか?個人的には思います。エリーにヘイトが溜まることは無いと思うので、後半はエリーの方が。
ラストオブアスパート2のバッドエンドなオチは嫌いではない
全員幸せにならないラストオブアスパート2のバッドエンド的なオチも嫌いではありません。アビーとレブはファイアフライの情報を信じてサンタバーバラに行ったが、実はそれは罠で磔にされて死にかける。
トミーはエリーに喧嘩両成敗としてジャクソンに帰ることを促すような常識と人情のある男だったが、アビーにジェシーを殺され、足が不自由になったことになり、復讐にとらわれ嫁のマリアと別居する。
エリーは復讐を辞めて農場に戻ってきたが、ディーナとJJは去り、自分は指を失いギターを弾くことが出来なくなり、ジョエルにもらったギターを置いて、ジョエルと復讐にとらわれていた自分と決別する。
と、誰一人、ハッピーにはなっておりませんが、お互いに復習しあっていた状態でしたので、誰か一人がハッピーになるとアンバランスではありますよね。
嫌いではない終わり方です。嫌いではないのですが、後味が悪いので周回プレイをしたいと思う内容ではないです。
ラストオブアスはグラウンドモードを物資の位置を暗記してしまうぐらいやってたのですが、全然手が伸びない状態です。
という事で、ゲーム自体は面白いですが、アンハッピーエンドな最後が周回プレイをためらわせるといった感想です。
できれば同じ時間軸の別のコミュニティの伸キャラで話を作ってほしいというのと、このシステムでPUBG系のゲームを作ってほしいなどは思ったりします。
以上まとまりのない文章で申し訳ありません。最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。